残念! 旭川に行けず。

ブログ

 

先々月のブログで今年のEKS Dayのイベントが札幌ではなく、旭川で開かれることになったというお話をしました。

 

そこで旭川への旅行を計画していたのですが、利用者さんの一人に体調不良があって残念ながら今年は行けなくなってしまいました。

 

旭川と言えば、旭山動物園がありますね。

 

ちょっと足をのばして富良野・美瑛もラベンダーなどの花が見頃の良い時季です。

 

芦別には、さくらんぼ狩りができる農園があります。

 

さくらんぼ狩りは去年なかなか好評だったので今年も……などといろいろ考えておりましたが、とても残念でした。

 

 

先日のスペシャルオリンピックスの活動の時に、今回旭川のイベントに函館から参加できたのが2組と聞きました。

 

札幌でのイベントだと私たちを合わせて5、6組参加していたので半分以下です。

 

 

やっぱり旭川は遠いなということなんでしょう。

 

 

函館から旭川まで高速道路を利用して430km、約5時間かかります。

 

北海道民以外の方はこの距離がどれくらいかピンと来ないかと思います。

 

以前のブログ「北海道の大きさ」の中で北海道がどれほど大きいかを紹介しました。今回は函館から旭川までの距離を東京からだとどこまで行けるか紹介しましょう。

 

 

函館から旭川まで高速道路を利用して430kmですが、東京から北へ進むと仙台を超え、岩手県に入るちょっと手前まで行けます。

 

北陸の方へ進めば、富山県まで行ける距離です。東京から日本海を見に行けます。

 

東名高速道路を使えば、名古屋を超え、滋賀県まで行けます。日本一大きな湖、琵琶湖を見に行けます。

 

 

こうしてみるとヤバいですね…… いくつ県を超えたんだろう……

 

 

道民は距離感がバグっているので、430kmでもそこまで遠いとは感じない人が多いです。

 

 

ブログ担当大臣職員Aは、その一人です。

 

 

EKS Dayのイベントが予定されていた日の前の週にバスケの大会で旭川に行っていました。しかも高速道路を使わずにです。

 

それで次の週も旭川に行こうとしていたのですから、おかしな奴だと思われても仕方ありません。

 

東京から富山に車で行った翌週、琵琶湖を見に行くのと同じです。

 

徒歩で行けと言っているわけではないので余裕です、くらいに考えています。

 

 

さて、我らがグループホーム、ブライトoneの利用者さんでスペシャルオリンピックスのアスリート、Iさんは今回のEKS Dayには参加できませんでしたが、昨日8月3日でブライトoneに来て丸4年になりました。

 

Iさんは、スペシャルオリンピックスでも最古参のうちの一人ですが、我らがグループホーム、ブライトでも最古参なのです。